もう3月も下旬に差し掛かるところですね。
最近はぐっと春らしい気候になってきましたね、ぽかぽかと暖かい陽気。
ウグイスの鳴き声もけっこう聞こえます。わりと自然のある住宅街。
かと思えば急に冷え込む日もあったり。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意ですね。
先にご報告。
4月から再び附属校の配属が決まりました。3年ぶりの附属校勤務。
当時は高校1,2年生のソルフェを担当していましたが、当時の1年生は4月から大学1年生なので再会できる学生も何人かいるはずです。
中学2年生の創作の授業も担当していたので、その学生たちが高校2年生になります。
3年も経ってぐっと大人になっているんでしょうか。
授業を担当できるかはまだわかりませんが、会えるはずですので楽しみですね。
授業は新しくできた校舎で行うとのこと。
心機一転ですね。がんばってきます。
さて、1~3月は春休みなので他の月に比べて忙しくないのですが、今年は意外と働いていたような。
主にレッスンと、演奏会のための練習ですね。
来月の4月18日、声楽の友人の伴奏をします。
現在博士課程の新福さんですが、同世代なので学部の頃から顔なじみ。
彼女が研究しているフランスの作曲家アンリ・ソゲの歌曲やオペラアリアを取り上げます。
これまで知らなかった作曲家なのですが、なんとも面白い世界観。
専門的な勉強を受けられなかった初期の作品たちが、知識がないぶん却って独特な響きを作り上げていて、不規則な形式で弾きづらくはあるものの、やればやるほど魅力的に感じられてきます。
後期になっていくと和声感や構成がわかりやすく安定してきて、後期ロマン派のドイツリートのような曲もあり、ピアノとしては演奏しやすいのですが、歌は伴奏の響きからずらした重なり方をしてくるので大変そう、だけどピッタリはまると面白い。
あと1か月ほどで本番です。気合を入れて頑張ります。
あとは、無事に確定申告も終わらせました。
毎年毎年疲れちゃう。
けど、無事に還付金を、充分にもらえそうで嬉しいところです。
さて、明日からちょっとだけ帰省します。
2月に産まれた、姉のところの姪っ子に会いにいってきます。
楽しみおじさんです。
ささっと行って帰って、新年度にそなえたいと思います。
英気を養いましょう。
コメント