top of page
検索

Happy Halloween!!!

執筆者の写真: Yoshio NakayasuYoshio Nakayasu

ハロウィンには参加しませんが。

もう10月も終わりますがみなさまお元気でしょうか。

私は季節の変わり目で、半月ほど喉をやられておりました。

全然声が出ないまま授業をするという。学生たちに申し訳ない。

先週病院に行きまして薬をもらって、だいぶよくなってきました。

服薬中は薬の副作用なのか、おならがめちゃくちゃ出ていて大変でした。休み時間ごとにトイレに行かないといけないという。

とりあえず落ち着いてよかったです。


とはいえ、なんだか9月からてんてこまいのような毎日を送っています。

夏休みのうちに演奏依頼が来て、まあなんとかできるかな?と思って引き受けたのですが、急遽学校業務が増えてしまったり。

予定してなかったことが入るとパニックパニック。みんなが慌ててる~(昔のクレしんのOP)

てんてこまいといえば、「スキップビート」でアメリカ暮らしの長いヒーローが

「教えてくれ…てんてこまいとはいったいどういう舞いなのか…」

というセリフがありますが、先日ゲーム実況動画で見た「ゴーストトリック」というゲームでモブキャラが「テンテコの舞い」を踊るシーンがあったので脳内で具体的にてんてこまいしています。


そんなドタバタしている中で、いくつか演奏を聴きにいってきました。

友人が出演する演奏会では若手のフレッシュな演奏から同世代の落ち着いた演奏までを楽しめました。

それからちょっと前から楽しみにしていた、コントラルトのジェス・ダンディの演奏会を二日連続で。

1日目はオケ伴奏でエルガーの歌曲集「海の絵」を歌われて、ブラームスの交響曲4番も楽しんできました。

2日目はバロックから現代まで様々な歌曲を。シューマンの「女の愛と生涯」も好きなのでよかったのですが、特にコルンゴルトの歌曲集は彼女の声に合っていてとても素晴らしかった!百人一首を歌詞にした歌曲集も深々と歌われ、コントラルトの魅力を味わった二日間になりました。

そして先日は新国立劇場へ、プッチーニの「修道女アンジェリカ」とオペラ「子供と魔法」を聴きに。

プッチーニはやはり旋律線が美しく泣かせにかかってきますよね。歌を邪魔しない伴奏のオーケストレーションが勉強になりました。

そして何より楽しみにしていたラヴェル。演出も楽しく歌も素晴らしくて!終わった後に、既に鑑賞した友人にすぐに感想を報告しました。

このオペラは論文を書くときに参考にしていたので、そうそうこのシーンでのオーケストレーションが…と思ったり、ここも書けばよかった!と思ったり…研究対象として一度楽譜を見ていたのでまた違った楽しみ方もできました。

忙しいとはいえ、音楽鑑賞に行く時間は癒しにも勉強にもなりますし、息抜きもかねて出かけないとですね。すぐ引きこもっちゃう。


さて、演奏会の宣伝を。



12月16日、ベルギー学シンポジウムの一環でオペラの演奏があります。

F.J,フェティスの「双子姉妹」、古典的なオペラコミックです。ドタバタコメディ。

日本では2回目の公演になり、世界でも全然演奏されてないとのこと。

オケのスコアとヴォーカルスコアがけっこう違っていてどうなんだろ?と思って、けっこう音を付け足してオケの音に聞こえるように努めています。

入場無料、オペラからの入場も可能なようなので、もしお時間ありましたらぜひ!



12月28日、紀尾井町サロンホールで、中田喜直の童謡の演奏会です。

古瀬君は学部時代の後輩にあたりますが、共演は今回が初めて。楽しみです。

昔CMで金子みすゞの「こだまでしょうか」が朗読されていましたが、それを歌詞にした曲もあります。30も半ばにして、ようやく意味が分かるようになりました。

ノスタルジーな曲ばかりで優しい気持ちになれる演奏会になりそうです。



年があけて1月3日、愛知県の豊橋プラットでフルーティスト髙柳鞠子さんの伴奏をします。

シャンソン数曲とフランス音楽を。

特に彼女が研究しているゴーベールのソナタはアンサンブルし甲斐あり。今後の伴奏合わせが楽しみです。

ワンコインコンサートなので気軽に来られます。ご近所の方はぜひ。


ということで、珍しくけっこうな曲数を練習しています。

そんな中で授業の準備や編曲のことも考えて頭がパンクしそうな毎日です。音楽活動としては充実していますが。

息抜きにゲームを買いたいなあとずっと悩んでいるところです。ゲームする暇もないけども。

また編曲のことも近々お知らせできればいいなと思います。

そんなこんなで今年もあと2か月ですが、なんとか乗り切りたいなと思います。


そして最後に


カブトをゲットしました。オムナイトもとりたいなと思いましたが、ゲットできずに終わってしまいました…


今ピアノの上はこんな感じです。練習を見守ってくれている。

そういえば9月の頭に「ぬいぐるみとしゃべる人は優しい」という映画を見てきました。

なのでたまに「がんばってるよね?」とぬいぐるみに慰めを期待して話しかけてます。

それぞれが撫でたり抱きしめたりするのにちょうどいいフォルムと大きさだったりするんですよね。

またいいポケモンが出てないか探してきます。

閲覧数:96回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page